お知らせ

藤原晴美のコーディネート講座

「心を耕すきもの」花通信

「ハレの日」の装い ~礼装を着こなす~ 

シーン1  結婚式

家族や近い親戚では5つ紋の黒留袖に金銀糸の入った袋帯を合わせ、
長襦袢・帯締め・帯揚げは白、草履バックは金または銀ベースのものをコーディネートし第一礼装とします。
未婚の女性は振袖が第一礼装になります。

色留袖も黒留袖のように比翼付きで5つ紋が最近は減り、
訪問着代わりにも着れるように作られることが多くなって参りましたが、
遠い親戚やご友人など少し控えめでいたい時には相応しい装いとなります。

シーン2  入卒式

かつては主役の子どもを引き立てる控えめの装いとして色無地が定番でしたが、
最近は訪問着や小紋・紬などで出席されるお母様も増え、難しく考える必要がなくなって参りました。

但し教師として子どもを送り出す立場の場合には、男性であれば黒紋付きに袴、
女性なら色無地か訪問着で華美になり過ぎないように注意すべきだと思います。

 シーン3 お宮参り・七五三・十三参り(お母様 お祖母様の装い)

最近は訪問着または付下げが主流となりましたが、もちろん色無地でも十分です。
但しお祝いごとなので帯は華やかな袋帯が相応しいです。

 シーン4  初釜

お茶事の場合は迷った場合、主催者または先生に相談されるのがベストですが
基本的には訪問着または付下げに袋帯が新年を祝うのに相応しい装いです。

 シーン5  叙勲

宮内庁によりますと基本は色留袖が相応しく、色はグレー避けるのがベターとされています。
(皇室でグレーは喪の色とされているため)

迷った時のきもの処方箋

【アイテム編】


Q1 訪問着か付下か?

かつては訪問着の方が豪華で付下の方が略礼装として着回しが効くといわれていましたが、
最近の傾向としては柄の配置等、外見上見分けが付きにくくなってきていますので、
2枚ある場合は季節や場面に応じた色柄を中心にチョイスされるほうがベターです。

Q2  黒留袖か色留袖か?

家族は黒留袖ですが、親戚やお孫さんでは色留袖でいいというのが最近の傾向です。
念のためにできれば他のご親戚等に確認される方がベターです。

【年相応編】


20歳で作ったきものを50歳で着るためのコーディネート術

きものとの色の対比を少なく同系色の帯合わせで、帯締め・帯揚げを落ちついた色にするのが基本です。

淡い暖色系(サーモンピンクなど)黒っぽい帯合わせをすると粋な着こなしができます。
きもの柄が大きい場合は小さ目の柄が帯にあると大人しく見えます。